🙏 おまけショット あずま袋、下から見ると・・・。 持ち手を長くとって結べば肩から下げることもできます。
15cmを1枚 【 Point 】こちらもゆがまないために、裁断サイズはタテとヨコそれぞれの寸法(比率は1:3)に、ぬいしろ分の3cm(両サイド1. 1,210円 税込• ワイヤー入りのダブルファスナーを使用しているので、大きく口が開き、出し入れもスムーズ。
❤️ 全く違う2種類以上の生地を合せてあずま袋を作ることで、単色のあずま袋が派手になるなど全く違うイメージにすることができます。 切りっぱなしのまま作っても問題はないのですが、こちらでも紹介しているよう「縫い代」の始末をキチンとしていると、見た目も美しく丈夫に仕上がりますよ。
12内側、外側とも水や汚れを弾いて、手入れがしやすい撥水素材。
⚑ また、マチがあることで持ち運びするときに安定して運ぶことができます。 ちょっとして外出に、またお弁当袋にもおすすめです。 そのため、自分が使いたいサイズに合わせたあづま袋を用意することで、使い方の幅を広げることができます。
1,210円 税込• このとき最後に付けたラインを中央にして、左右の幅の長さを合せた長さがマチの大きさになります。
🤩 1,430円 税込• その為、お電話などで依頼されるときは「三角形みたいな絵が重なっているバッグですけど出来ますか・・・?」みたいな感じでご依頼を請けます。 これで一応完成ですが、底の飛び出したところが気になるときはマチを作ってみましょう。 お洗濯は、手洗い・またはネット入れて優しくお願いいたします。
92.折りたたんで縫う 布を三等分になるように両側をパタンパタンと折りたたみます。 あずま袋は「お弁当袋」としても、とっても便利! さらに「お弁当袋」にもなるんです! 手ぬぐいを丸ごと使うと大きすぎるので、ちょうどいいサイズに切ってから同じように縫っています。
🌭 なんにでも使えて便利ですよ。
*完全な保冷・保温効果はありませんので予めご了承くださいませ。
✔ こちらもとっても簡単!「マチ」のつくり方 マチをつくるには、「工程6」のところで、さらに点線の部分を縫います。 これで布をひっくり返すと・・袋状になっています! 曲げわっぱが余裕をもって入れられるサイズです。 そして、広げます。
13開き口の脇の縫いしろをアイロンで割り、画像のように縫う。 反対からもぱたんと折りたたんで、今度は上の辺を縫い合わせます。
⚒ サーモンピンクやスモークピンク、チェリーピンクやベージュなどのリネンやハーフリネンに、ストライプのコットンリネンを合わせてパッチワークし、あずま袋に仕立てました。 ただし、切ったあとは端を縫う処理が必要です。
ポケットの上部にはネームタグがついているので、園や学校に持っていく持ち物としても重宝しますよ。
♥ 1,430円 税込• 続きを見る. 上で結んでできあがりです。 出典:mamagirl2016年春号 6. このとき最後に付けたラインを中央にして、左右の長さを合せた長さがマチの大きさになります。
135cmで縫い合わせます。 長方形の布を直線縫いするだけなので、簡単に手作り出来る。
🐾 特に、エコバックとして使う場合には、あづま袋にマチがあるかないかで入れられる容量が変わります。 (写真8,9枚目)かごバッグの中身が見えないのも安心です。 完全三つ折りした場所を縫製します。
18ビビッドな配色がキュートなアニマルフェイスのランチバッグ。